2020.05.11
植物ファイル(春):ヤマエンゴサク
今年の5月は暖かい?。。《ヤマエンゴサク》
学名:Corydalis lineariloba ケシ科 キケマン属
花言葉:思慮深い・人嫌い
草むらに見つけた薄紫色の花。少し変わった形をしていたので気になりました。。
ヤマエンゴサクは、山地のやや湿り気のある冷涼な場所に自生することが多いようです。4月~5月の間に花を咲かせます。花は長さ2cmほどの大きさで細長い筒状。青紫色から赤紫色、5~10個の花をつけます。葉っぱも可愛らしい形をしています。
暖かくなる頃に葉をつけた後、地上部は枯れてなくなり、次の春まで地中に埋もれる性質を持つ茎で過ごす、スプリング・エフェメラルのひとつです。
この記事のあとによく読まれている記事
RANKING
haguhand real+ haguhandの「とっておき」がそろうリアル店舗
グレードアップしたhaguhandのリアル店舗では、商品を⼿に取ってみていただけるほか、併設のRe:Make_Sをご利⽤いただく合間のウインドウショッピングにお楽しみいただけるスペースとなっています。
詳しくはこちらfrom AZUMINO
長野県安曇野市から、手仕事が育む
心地よい暮らしを発信
世界を包む豊かな自然は、
抱きしめる【hug】と育む【はぐ】
人の手仕事を経て、人の手に渡り、暮らしを作る。
「hagu-hand(ハグハンド)」の世界から、
丁寧で心地よい暮らしが
たくさんの方に広がりますように。
CALENDAR営業日カレンダー
■は定休日となります。
Webからのご注文は、24時間お受けしております。
いただいたお問い合わせに対する返信、商品の発送業務等は
翌営業日より順次対応させていただきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日